ゲーム『ブレア・ウィッチ』感想 ~夏にオススメのホラーゲーム~

 f:id:CaptainPietan:20200801103448p:plain
 

<ゲーム紹介、あらすじ> 

f:id:CaptainPietan:20200801105736p:plain
 

 本作のゲームは、映画ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(1999)の続編です。本作は、映画お馴染みのメリーランド州バーキッツビル近郊にある魔女が住んでいるという伝説があるブラック・ヒルズの”森”で繰り広げられるホラーゲームです。

 時は1996年。古くから魔女伝説が残るブラック・ヒルズの森で一人の少年が行方不明となった。過去に心の傷を負った元警官・エリス(主人公)は、少年の探索を始める。愛犬バレットと共に森の奥深くに分け入っていくエリスに、己の中の恐怖とブレア・ウィッチにかけられた森の呪いが立ちはだかり、それはお終わりのない悪夢へと変わっていく…

 

★映画へのオマージュ  ~なぜこんなに恐いゲームなのか?~

FPSで再現される原作映画の恐怖感
 本作ではFPS(First Person shooting)にすることによって、映画のビデオテープで語られるドキュメンタリー調(モキュメンタリ―)の恐怖感をうまく再現していると思いました。FPSによって主人公の視点が一人称で語られることで、呪われた暗い森の中を歩くというホラーに没入できるゲームでした。FPSのホラーゲームの類似作品として、『バイオハザード7』が該当するかと思います。ただ、『バイオハザード7』と異なるのは、武器が一切ないということです。武器がないため、アクションシューティング要素はありませんが、逆に敵への対抗手段がないという恐怖感があります。唯一、懐中電灯で敵を遠ざけることができる時もあります。しかし後半は、見つかっただけで死ぬ怪物や見てはならない怪物」など直視しただけで、死亡する敵も出てくるため、基本的に逃げることがメインとなります。こうした恐怖感は、FPSというシステムだからこそ表現できるのだと思いました。

f:id:CaptainPietan:20200801110004p:plain

      <FPS視点で探索する様子>

FPSは、映画技法の“長回し”である

 『ブレア・ウィッチ』のFPSシステムは、映画技法で言う長回しのような表現形態です。“長回し”とは、カットせずにカメラを回し続ける映画技法です。“長回し”には、役者の緊張感や映像の臨場感を維持し続けることができるという効果があります。例えば、最近で言うと、『カメラを止めるな!』(2018年)や『1917 命をかけた伝令』(2019年)などがあります。一方、伝統的な映画では、アルフレッド・ヒッチコック監督『ロープ』(1948)やオーソン・ウェルズ監督『黒い罠』(1958)などがあります。FPSは一人称視点のゲーム形態ですが、これは長回しと表現形態がよく似ており、緊張感・臨場感を表現することできます。ゲーム『ブレア・ウィッチ』もFPSというある意味で“長回し”という技法によって緊張感や臨場感がうまれ、恐怖へと没入できるゲームだったと思います。

f:id:CaptainPietan:20200801110221p:plain

      <FPS視点で不意に来る恐怖>


③映画でお馴染みの“呪いの森”、“魔女の家”の恐怖

・呪いの森 

 魔女が住んでいるというブレア・ウィッチの森は、本作でもどれだけ歩いても同じところに戻ってきてしまうループする迷いの森です。ゲームの冒頭で、1994年に学生グループが行方不明となっていると語られますが、これは映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』のことです。暗い森の中で、懐中電灯1本だけで同じ所をさまよい続ける恐怖感がありました。映画同様に連絡手段が途絶えて孤立しまいますが、その中でも、愛犬の“バレット”の存在は、かなり大きいです。バレットは、主人公の捜査を手助けしてくれるだけでなく、“怪物”から守ってくれたりなど、ずっと側にいてくれる頼れるパートナーです。“怪物”が潜む呪いの森で、バレットの存在はかなり大きく、恐怖へ立ち向かう勇気を与えてくれます。

f:id:CaptainPietan:20200801110534p:plain

       <映画でお馴染みの呪いの森>

 

・魔女の家

  映画と同様に魔女の家が登場します。廃墟化した家でもループ現象が起きますし、直視すると死亡してしまう“怪物”も出てきます。ビデオテープ越しに怪物がくっきり見えますが、正体が分からない怪物は恐かったです。映画と同様に見えない恐怖というのが襲ってくるのをゲームという媒体でうまく再現されていました。映画お馴染みの魔女の家の“手形”“オブジェ”も出てきます。

f:id:CaptainPietan:20200801111920p:plain

     <映画でお馴染みのたくさんの手形>

④主人公エリスの罪悪感

 主人公エリスは、PTSDを患っており、精神的に情緒不安定なところがあります。エリスは、戦争(おそらく湾岸戦争)で仲間を見殺しにした過去や非武装のコンビニ強盗を射殺してしまった過去によって罪悪感にさいなまれています。その罪悪感との戦いが本作の主軸となり、エリスは行方不明となった少年を助けることで罪を清算しようという意識があります。罪の意識で情緒不安定になり、幻覚や幻聴みたいなのが見える演出がよくできていると思いました。しかし、幻聴や幻覚の正体は後に、ゲームをプレイしていると、違和観を感じるようになってくると思います…

f:id:CaptainPietan:20200801111549p:plain

     <しきりに蘇るエリスの戦争の記憶>